加湿器のお手入れは重曹ではなくクエン酸で!水垢にも使える掃除方法

スポンサーリンク

加湿器のなかなか落ちない白い汚れ、、、簡単に落とす方法があります。

 

加湿器内の汚れの正体は、アルカリ性のカルキ

水道水に含まれるカルキ。

水が蒸発し、水道水に含まれる炭酸カルシウムなどのカルキがかたまり、フィルターや蒸気口にこびりつきます。

 

お掃除の基本は、汚れの成分を中和させて落としやすくすること。

様々な洗剤がありますが、弱酸性かアルカリ性か商品に書いています。

中和させるには、汚れの成分の逆の性質の洗剤を使ってあげればいいです。

 

カルキはアルカリ性なので、弱酸性のクエン酸を使うと簡単に汚れが落ちます。

ちなみに、クエン酸はお掃除用品コーナーに売っています。

 

クエン酸を使った加湿器本体の掃除方法

ぬるま湯1リットルに対し、クエン酸を大さじ1程度 溶かします。

加湿器にその水をいれ、通常通り運転します。30分~2時間程度

中を開けてきれいな雑巾などでふき取ります。

 

以上!簡単ですね。

クエン酸の分量は汚れに応じて変えても大丈夫です。

あまり濃すぎると逆にクエン酸が残ったままになってしまうので、ほどほどに。

 

また、フィルターのあるタイプの加湿器は、フィルターをクエン酸を溶かしたぬるま湯につけ置きしておくと、汚れやにおいも取れます。

 

加湿器の取扱説明書にもクエン酸を使って掃除することが推奨されているものが多いです。(※取扱説明書を確認して下さい。特殊な構造のものもあるかもしれません)

 

なぜ重曹や洗剤ではなく、クエン酸を使うのか

 洗剤のパッケージの裏には酸性、中性、アルカリ性というように性質が書かれています。

水回りの汚れはアルカリ性なので、弱酸性のクエン酸を使うことで中和させることができるからです。

重曹はアルカリ性で同じ性質なので中和させることができませんし、

掃除用の万能洗剤はどこにでも使いやすいように中性のものが多く、これまた落ちが弱いです。

 

クエン酸は金属に触れるとサビの原因になる

弱酸性なので、金属を溶かす性質を持ちます。

加湿器に限らず、クエン酸を掃除で使う際は金属部分に触れないようにしましょう。サビの原因になります。

 

加湿器以外のお掃除にも活躍!

加湿器の掃除のためだけに買うのってなんか勿体なくないですか?

上にも書きましたが、水回りのよごれ…水アカやせっけんカスには弱酸性が効きます!

中性洗剤で水回りの掃除をゴシゴシしているなら、一度クエン酸でやってみましょう!

 

 

キッチンの掃除など、他で使い回すならスプレータイプが楽ちんです!
毎回容器に入れて粉を溶かしたり薄めたりは面倒ですもんね。

 

 

 

重曹も実は、カビの臭いの消臭として使える

カルキの掃除にはクエン酸が効果的なんですが、重曹には消臭効果あります。
基本的にクエン酸でカルキやカビなどの汚れを落とし、それでもカビの臭いが落ちない場合には重曹を使う方法もあります。
上のクエン酸の掃除方法と全く同じように、クエン酸の代わりに重曹を溶かしてやればOKです。
ただし、汚れの落ち方はクエン酸が上です。あくまで臭い取りとしては効果が高いということです。
 
 
 
 
ちなみに、重曹はフライパンなどの焦げを落とす時に非常に効きます!
普通の洗剤で物理的に落とすのとは段違いで楽です。
アルカリ性分が焦げの汚れを分解するからです。
その他重曹は色んな掃除で使えるので、家事の時短になります。ひとつ持っておくと賢いですね。
こんなお買い得セットもありました。
普通のマジックリンしか使ったことない方!場所ごとに使い分けすればお掃除革命ですよ。
 
 
 
 

クエン酸はカビキラーなどの塩素系洗剤と絶対に混ぜない

あと、カビキラーなどの塩素系洗剤にはよく「まぜるな危険」と書かれているのはご存知の方も多いかと思います。

その通り、クエン酸もまぜてはいけないものの一つ。

わざわざ2つを混ぜ合わせることはないかと思いますが、注意しなければいけないのはクエン酸がついた後ふき取った雑巾であったり、

洗面台やお風呂内にクエン酸を溶かした水を流したあとに、カビキラーで掃除を始めたりすると、残った成分が反応してしまいますよね。

この2つが混ざると有毒ガスが発生します。

救急車で運ばれる方もいるぐらいなので注意してくださいね。

 

最後に

加湿器の簡単お掃除方法と、クエン酸は水回りの掃除にも使えるというお話でした。それでは。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました